
先進的窓リノベ2025事業
活用セミナー
2050年ネット・ゼロの実現のためには、住宅の省エネ化を推進する必要があります。環境省では、住宅における熱損失が大きい窓等の開口部の断熱改修に対して補助を行う「先進的窓リノベ2025事業」を実施し、住宅の省エネ化を支援しています。
本セミナーは先進的窓リノベ2025事業の一環として、3年間とされている窓の断熱改修の集中的支援期間の3年目となる本年度に、同事業の一層の活用促進を目指して開催されるものです。
本セミナーでは、窓の断熱改修によるメリット(省エネによる光熱費の削減、健康面でのメリットなど)や「先進的窓リノベ2025事業」の活用方法等について、専門家による解説や活用事例の紹介、パネルディスカッションを交えて、多角的に説明します。
セミナー概要 持家(個人)編
■出演ゲスト紹介■

東京科学大学 環境・社会理工学院 建築学系
助教 海塩 渉 先生
大手建設会社で病院やホテルの設備設計に従事した後、建築環境工学と医学・公衆衛生学の学際研究に従事。
特に居住環境による健康影響評価に取り組んでいる。
博士(工学)、博士(医学)、一級建築士、建築設備士。

キーアーキテクツ株式会社 一級建築士事務所 代表
一般社団法人 パッシブハウス・ジャパン 代表理事
ドイツ・バーデンビュルテンベルク州公認建築士
森 みわ 氏
横浜国立大学で建築を学んだ後、独シュツットガルト工科大学に国費留学。
2002年に同大学都市計画学部でDiploma学位取得。
ドイツおよびアイルランド共和国にて省エネ建築デザインの実務に携わった後、2009年に帰国、2010年に非営利型一般社団法人パッシブハウス・ジャパンを設立。
国内で省エネ建築設計の普及啓蒙活動を続ける。
■セミナー開催概要
本セミナーの開催概要は以下のとおりです。
・オンライン(Zoomウェビナー)で開催します。
・事前の参加お申し込みは不要です。
・参加定員は1,000名です。
(参加人数が上限に達しますと、入室できなくなります。)
開催日時 | プログラム | |
題目 | 概要 | |
![]() 5月22日(木) 13:30~14:40 (5部構成) | イントロダクション | ■先進的窓リノベ2025 事業の背景・目的等について ー環境省 住宅・建築物脱炭素化事業推進室ー |
先進的窓リノベ事業の解説 | ■先進的窓リノベ2年間の振り返りと2025事業のポイント ■光熱費・CO2削減効果、消費者アンケート ー先進的窓リノベ2025情報ステーション運営事務局ー | |
注目! 特集動画 | ■窓断熱リフォームのメリットと事例紹介 ■ゲスト講演: 東京科学大学 助教 海塩渉先生/ 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン森みわ氏 | |
注目! パネルディスカッション | ■動画出演者によるオンラインパネルディスカッション 動画出演者を交えたリモート対談 | |
環境省による事業説明 | ■先進的窓リノベ2025事業の概要解説 先進的窓リノベ2025事業のポイントや申請手続きの留意点について ー環境省 住宅・建築物脱炭素化事業推進室ー |
※上記ボタンよりご参加ください。(事前の参加お申し込みは不要です。)
Zoomウェビナー画面に切り替わります。
<セミナー参加にあたっての注意事項>
- 同時聴講上限は1,000名です。上限に達し次第、入室できないためお早めにご参加ください。
- 参加は無料です。(通信費等は自己負担)
- セミナーの中の画面の録画、キャプチャ、SNSなどでの二次利用はご遠慮ください。
- セミナーの内容は変更となる場合がございます。ご了承ください。
- セミナー参加前に、Zoomの設定と確認をお願いいたします。
Zoomの設定・確認は以下URLのテストミーティングにてご確認ください。
https://zoom.us/ja/test
予 告
先進的窓リノベ2025事業活用セミナー「集合住宅編」(7月初旬予定)の詳細は
6月初旬に公開の予定です。
本セミナーに係るお問合せ先
先進的窓リノベ2025情報ステーション(株式会社ベーシックユニット)
セミナー担当:宮川・佐々木・田島・千葉
電話:050-5536-5889
(平日9:30-12:00、13:00-18:00)